生体認証機能でログインする方法について
SUBLINEアプリのアップデートにより、生体認証によるSUBLINEアプリにログインする機能を新たにリリースいたしました。
SUBLINEアプリを、ver3.8.3以上にアップデートしていただく事でご利用いただける様になります。
生体認証機能の登録や解除、ご利用方法について説明します。
生体認証ログインについて
生体認証ログイン機能は、Face ID(顔認証)とTouch ID(指紋認証)のいずれかを登録し、ログイン時にスペース名(ビズプランのみ)、ユーザ名、パスワードを入力する代わりのログイン情報の一つとして登録しご利用いただける機能となります。
生体認証機能は、事前に生体認証を登録している場合にのみご利用可能な機能となり、登録するかどうかは任意となります。
利用可能な生体認証について
iOS端末の場合
ご利用いただいている端末で利用可能な生体認証に依存するため、iOS端末の場合、iPhone SEを除くiPhone X以降のフルスクリーンモデルではFace ID(顔認証)のみ登録可能となります。
ホームボタン付きのiPhone SEシリーズやiPhone 8以前のモデルでは、Touch ID(指紋認証)のみ登録可能となります。
Android端末の場合
Android端末の場合は、Face ID(顔認証)とTouch ID(指紋認証)の両方を利用する事が出来るモデルもあり、原則としてFace ID(顔認証)または端末で優先的に使用する生体認証が適用されるものとなります。
生体認証ログインを有効にした場合
生体認証ログインのアカウントを登録後、一度ログアウトしアプリを起動してログイン画面が表示された際に、生体認証によるログインが求められるようになります。
キャンセルを押した場合は、従来通りのログイン情報にてログインしていただけます。
生体認証ログインのアカウント登録について
設定画面から登録する方法
SUBLINEアプリの設定画面にある生体認証設定項目から登録できます。
❶生体認証設定をタップ
❷生体認証ログインのアカウント登録が表示
❸「はい」をタップし登録
設定画面から登録を解除する方法
SUBLINEアプリの設定画面にある生体認証設定項目から、登録した生体認証ログインのアカウントを解除できます。
❶生体認証設定をタップ
❷生体認証ログインのアカウントから解除が表示
❸「はい」をタップし登録を解除
生体認証ログインのアカウントを上書きする方法
SUBLINEアプリでは、1つの端末につき1アカウントまで、生体認証ログインのアカウントを保持していただけます。
パーソナルプランを複数ご利用いただいている場合や、ビズプランで複数のメンバーアカウントをお持ちの方で、1つのSUBLINEアプリで複数のアカウントでログインしご利用いただく事がある場合に、ログインしているアカウントで既に登録されている生体認証ログインのアカウントを上書きして登録していただけます。
❶生体認証設定をタップ
❷登録済みの生体認証ログインのアカウントから上書き登録が表示
❸「はい」をタップし上書きして登録