マイナンバーカード認証の操作方法について

本人確認の申請方法で「SUBLINEアプリで申請(マイナンバーカードに対応)」を選択した場合の、SUBLINEアプリ内の画面遷移について説明します。

 

1.利用約款の確認

一番最初に利用約款及びプライバシーポリシーの確認を行っていただきます。

最後までお読みいただかないと、「同意して次へ進む」のボタンは押せません。

アプリ認証1.jpeg

2.ご利用の流れ

マイナンバーカードの読み取りについての流れのご案内が表示されます。

特に、画面下部に表示されている注意事項は必ずご一読ください。

アプリ認証2.jpeg

3.パスワードの入力

マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号(英数字6~16文字)の入力を行っていただきます。

お忘れの場合、住民票のある市区町村にて初期化申請を行う必要がありますので、 詳細については市区町村にお問合せください。

署名用電子証明書用暗証番号については、以下の記事も参照してください。

マイナンバーカードの署名用電子証明書用暗証番号を忘れた場合

アプリ認証3.jpeg

4.読み取る前に

マイナンバーカードの情報を読み取る前に、「読み取り箇所について」から、各ご利用端末の読み取り箇所についてもご確認ください。

画面下部には注意点も記載されてますので、必ずご一読いただいた上で「開始」を押して次の手順に進んでください。

アプリ認証5.jpeg

5.マイナンバーカードのスキャン

画像のように表示されたら、端末にマイナンバーカードを翳してください。

アプリ認証6.jpeg

 

「カードの読み取りに成功しました」と表示されたら、マイナンバーカード認証が完了したこととなります。

アプリ認証7.jpeg

 

6.読み取り後

マイナンバーカード認証に成功し、読み取った情報により本人確認審査が実施されます。

 

本人確認審査が承認された場合

本人確認審査が承認された場合は以下の様な画面が表示されます。

アプリ認証13.jpeg

 

本人確認審査が不承認だった場合

申請内容に不備がある場合、以下の様に「本人確認に失敗しました」と表示されます。

申請時にご入力いただいた情報が、ご提出いただいているマイナンバーカードの情報と一致している事をご確認の上、再度申請していただく必要があります。

なお、お申込みの際に入力していただいたご契約情報は、本人確認審査には一切関係は無く、あくまでも申請時に入力いただいた情報が、マイナンバーカードの情報と完全に一致しているかどうかで審査が行われます。

アプリ認証11.jpeg

審査中と表示された場合

申請いただいた情報を確認している状況となります。

審査完了までそのままお待ちください。

この状態で再度申請し直す等を行うと、正しく審査が進まず、より時間がかかってしまう恐れがありますので、何も操作せずにお待ちください。

アプリ認証12.jpeg

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください